Loading

お知らせ

当法人事業「丸ノコ使用作業準特別教育」講習のご案内

こんにちは!今日は当法人「新入社員定着サポート事業」として実施する「丸ノコ使用作業準特別教育」講習のご案内です。こちらの講習は当法人では新規講習になります。

丸のこは、木材等を切断するために建設業等で広く使用されている工具です。のこ歯を電気によって高速回転させる工具であるため、のこ歯への身体接触、加工物との反ぱつによる本体の予想外の動き、衣服等の巻き込み、安全装置の無効化、感電等が引き起こされ、これらによる災害が後を絶ちません。このような状況を受け、厚生労働省から建設業等における携帯用丸のこ盤の安全教育の徹底を求められています。受講対象は建設業では、①建築現場での木材や合板の切断作業をされる方、②建材や金属部品の切断作業をされる方になっています。

当法人では、受講者の方の経験等の講習時間短縮を行なわずに定められた時間の講習を受講して頂くことで、特別教育講習修了証を発行させて頂きます。修了証は現場入場の際にご利用頂けます。受講料は5,000円(テキスト代・修了証発行手数料含む)必要ですが、特別教育のために教育してくれる社員の方の時間を5時間使用する事を考慮されると、こちらの講習を受講されるのも良いのではないかと思います。

実施内容は下記の通りです。

日 時  令和7年4月5日(土) 9時00分~15時00分(8時半より受付開始)

場 所  南晃工業㈱ 技晃館(ぎこうかん) 3階
〒571-0065 門真市垣内町16-21 Tel 06-6901-1381

内 容  「丸ノコ使用作業準特別教育」講習

受講料  5,000円(税込み) ※テキスト代・修了証発行手数料含む

申込期限は3月28日ですが、新入社員の方が受講される場合は、修了証に必要な本人住所等が不確定だと思うので把握してる範囲でご記入頂きお申込ください。新入社員の方でなくても、会員の方でなくても受講して頂けますので、「丸ノコ使用作業準特別教育」講習を受講することが現場作業で必要な方は是非お申込みくださいね!お申込み方法は下記のPDFを印刷してもらって、申込書に必要事項をご記入後、当法人までFAX又はメールをお送り下さい。

R7.4.5実施.丸ノコ使用作業準特別教育のご案内((一社)建設専門工事業雇用推進協会)

 

PAGE TOP