こんにちは!今日は学校さんと当法人との連携授業の「卒業生による建設専門工事業についての講演」(5月29日実施)についてのご報告です。当事業は「大阪府立箕面東高等学校」の3年生2組分の約40名対象に実施させて頂きました。
昨年度は2年生全生徒さん対象に1クラスごとに「建設専門工事業についての講演」の連携授業をさせて頂きました。今回は3年生対象に2クラス分の約40名の生徒さんに実際に働いている本年度入社の同校の卒業生に建設専門工事業で働くことについて講演してもらいました。所属している会社の職種説明や働いてみた感想や後輩に学生時代にしてもらいたいこと等を学生さんに向けて話してもらいました。3年生なので就職活動が迫ってきているとはいえ、まだ大丈夫という雰囲気の中、説明してくれた新入社員の子が熱心に就職活動の心構えも話していたのが印象的でした。生徒さんも先輩が話すことだからと結構熱心に聞いてくれたのが嬉しかったです。
「建設専門工事業についての講演」では下記の内容で授業を進行しました。
1.当法人団体説明、当法人作成テキスト冊子「建設専門工事業のお仕事 」を使用し仕事説明
2.当法人会員企業で働いている新入社員による職種や仕事内容、会社の教育システム等の説明
3.質疑応答で説明した新入社員の子に対して就職に向けての質問が色々あり、熱心に答えてました
当法人では様々な方法で建設専門工事業で働くことを考えてもらうきっかけづくりに取り組んでいます。建設専門工事業の仕事は仮囲いの中で行なわれるので、一般の方にはイメージしてもらいにくいのが難しいところです。建設専門工事業に関心のあるなしに関わらず、就職を考える学生さんへの説明等の機会がありましたらお声掛けくださると嬉しく思います。

授業の様子

授業の様子