こんちには!「建設匠フェア」の実行委員会で練りに練った会場マップが完成しました!
現場の作業工程を見学できるモックアップ(原寸大模型)は①躯体工事の地中梁、②躯体工事のスラブ支保工、③内装仕上げ工事、④外装仕上げ工事、⑤外構工事になります。どれも普段仮囲いで見ることのできない工事現場の過程を見ることができます。また、とびタワーや設備ブース、ポリッシュドコンクリートブースでもモックアップがあります。建物が色々な専門工事業の頑張りがあってできあがっていく様子を感じてもらえると嬉しいです。
屋内会場の技能体験ブースでは、14種類の専門工事業の技を体験してもらえます!技能者の人の作業を見ていると簡単そうに見えますが、実際に体験してみると結構難しい。どれも基本的な技を体験させてくれているので、実際に仕事に就いてもっと色々な技を習得してもらうきっかけになってくれると良いなと思っています。子供ちゃんでも大人の方でも楽しんでもらえるので、それぞれの技を楽しんでくださいね!
また、建築関係の団体・学校紹介ブースもありますので、建設業に関心をもってもらったらこちらのブースでもお話を聞いてみてくださいね。
屋内会場のゼネコン紹介ブースでは就職を考えている方にはとても役立つブースになると思います。私たち建設専門工事業が建物を実際に造るのに対し、ゼネコンさんはより良い建物の完成を目指して建物全体の工程管理や安全管理等を行なっています。お互いに協力しながら建物が完成するので、建設専門工事業かゼネコンかご自分に合う方を選んでもらえると嬉しいなぁと思っています。是非、こちらでもお話を聞いてみてくださいね。
屋外会場では建設機械の展示や体験ができます。生コンクリート圧送の工事車両を中心にどの機械も大きいので驚かれると思います。普段では絶対に操縦することのできない建設機械を体験できるので、楽しんでくださいね。
入場・体験無料なのでいろいろな方がお越し下さると嬉しいです。スタッフ一同、みなさんのお越しを楽しみに待っています!
お越しの際は動きやすい服装だとより楽しめると思います。
当日は当法人(セパ)ブースでインスタをフォローしてくださった方に景品もお渡ししています。インスタをフォローしてお越しくださいね!
「建設匠フェア」インスタ https://www.instagram.com/kensetutakumifair/

「第1回 建設匠フェア 2025」チラシ

