こんにちは!今日は4月5日に南晃工業㈱ 技晃館にて実施させて頂いた、当法人 社員定着サポート事業「丸ノコ使用作業準特別教育」講習のご報告です。
当法人では新入社員に建設専門工事業界で安全に働いてもらうために必要な安全衛生特別教育講習を実施しています。本年度は毎年実施している「フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者特別教育」、「足場組立等の作業に関わる特別教育」だけでなく、新たな特別教育として「丸ノコ使用作業準特別教育」、「自由研削といし使用特別教育」、「テールゲートリフター特別教育」を実施することになりました。会員企業さんからの希望があれば、他の安全衛生特別教育も実施を検討していきたいと考えていますので、事務局までご連絡くださいね。
「丸ノコ使用作業準特別教育」講習では、33名の方が受講されました。講師の方はパワーポイントデーターや動画を使用して、できるだけわかりやすく教えてくださいました。こちらの特別教育講習は実際に丸ノコの簡単な操作をする内容もありますので、現場に出た時にとても役立つと思います。
当法人の講習やセミナーは会員の方でなくても参加して頂けますので、興味のある方は是非ご参加くださいね。事業についてはこちらのHPの記事で随時ご案内させて頂きます。建設専門工事業界の方向きの雇用に特化した内容で実施していますので、雇用に悩んでいる方や興味がある方はご参加を検討して頂けると嬉しいです!
本年度から当法人では、「社員定着サポート事業」の一環として昨年度同様の「CAD設計」以外にも「法定職長・安全衛生責任者教育(新規)」、「職長・安全衛生責任者能力向上教育(再教育)」の講習も実施します。また、7月~11月までの平日月1~2回講習として、新入社員が必要な知識を得つつ合格することを目標とした「2級建築施工管理技術検定試験対策講座(学科)」や3年以上の若手社員対象に「2級建築施工管理技術検定試験対策講座(実地)」も開催予定です。「2級建築施工管理技術検定試験対策講座(学科)」はまだ仕事に追われていない新入社員のうちに、現場で必要な知識を学習しながら、屋外作業に慣れていないために夏の辛い現場仕事の休息もかねています。新入社員に合わせた講習を行なうことで、しっかり学び合格してもらおうと思っています。それとともにスタッフと色々話す機会を増やすことで、仕事での疑問や納得できないことを解消することも目的になります。大卒でも高卒でも新入社員は社会人として働くことは初めてなので、学生の時との違いにどうしてもとまどいが生まれます。そういったことを早めになくしてあげれると嬉しいなぁと思っています。
4/2~4/4に実施させて頂いた新入社員研修の様子も後日ご報告させて頂きますね!昨年度の22名から24人に増えました。講師の方も熱心に新入社員に沿ったわかりやすい説明をしてくださり、とても良い研修になったのではないかと思っています。

開会挨拶 当法人 一貫坂 彰会長

講習の様子

講習の様子

講習(実技)の様子