Loading

お知らせ

当法人事業「令和7年度 2級建築施工管理技士受験対策講座【一次&二次試験対策】」のご案内

こんにちは!今日は当法人「社員定着サポート事業」として実施する「令和7年度 2級建築施工管理技士受験対策講座【一次&二次試験対策(学科&実地)】」のご案内です。

昨年度はこちらの講習は「学科のみ」で実施したのですが、3年以上の若手社員にも受講させたいとご要望があったので、本年度は「令和7年度 2級建築施工管理技士受験対策講座【一次&二次試験対策(学科&実地)】」を実施することになりました。こちらの講習は「ポリテクセンター兵庫」さんに団体として新入社員用オーダー講習としてつくってもらいました。

「一次・学科対策講座」は現場がほとんど理解できていない新入社員の子達に現場の事を学びつつ合格できるような授業を組み立てています。また、毎回の確認テストの結果や受講の様子、授業の合間の個別面談の内容を各企業さんにフィードバックする予定です。暑さで下がりがちな現場で働く事へのモチベーション上げと、まだ学校を卒業したばかりで勉強癖の抜け切れていない時に講座を受けることで合格率を高め、自分の仕事への理解や自信に繋げる試みになっています。しっかり学んでもらえるカリキュラムなので、新入社員の子以外の方でも満足して頂けるかと思います。
「二次・実地試験」は受験資格が最終学歴や現場経験年数で違ってきますので、受験の申込する際に必ずご確認ください。「実地対策講座」では現場経験を踏まえて、その経験をどのように文章にするのかを学んでもらいます。現場での施工や安全について理解していても試験用の文章にするのにはコツが必要になります。何度も先生が採点してくださるので、文章力もアップすると思います。

「一次・学科対策講座のみ」「二次・実地対策講習のみ」「一次・学科&二次・実地対策講座」と選択できるようにしていますので、社員さんの状況に応じてお申し込みをご検討くださると嬉しいです。

実施内容は下記の通りです。
<日 時>
(一次・学科対策講座)令和7年7月9日(水)・30日(水)、8月6日(水)・27(水)、9月3日(水)、10月1日(水)・29日(水)、11月6日(木) 計8日間
(二次・実地対策講座)令和7年7月3日(木)・31日(木)、8月7日(木)、9月18日(木)、10月30日(木) 計5日間
※9時15分~16時15分(受付9時) お昼は11時30~12時30分

<場 所>
エルおおさか 本館5階 504会議室(一次・学科対策講座)、本館5階 研修室1(二次・実地対策講座)
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14 ℡ 06-6942-0001

<内 容>
(一次・学科対策講座)
7/9    
合格のための勉強方法、環境工学、一般構造
7/30  
確認テスト、建築力学、施工(材料)
8/6     確認テスト、施工(躯体)
8/27   確認テスト、施工(仕上げ)
9/3     確認テスト、
施工共通(外構・設備・見積)、施工管理・工程管理
10/1   確認テスト、品質管理・安全管理
10/29 確認テスト
建築基準法、建設業法、労働基準法、安全衛生
11/6   一次模擬試験Ⅰ、一次模擬試験Ⅱ

※確認テストの結果は各企業にフィードバックします

(二次・実地対策講座)
7/3  経験記述の書き方、用語の定義(記述)
7/31 
工程管理(記述)、建築法規(選択)
8/7  経験記述 作成
9/18 
施工(選択)躯体・仕上・建築
10/30  模擬試験

<受講料>
(一次・学科対策講座)のみ:28,000円(8日間講習)、 (二次・実地対策講座)のみ:16,000円(5日間講習)、(一次・学科&二次・実地対策講習)両方:40,000円(13日間講習)   ※テキスト代含む

<受講対象>
令和7年度新入社員または建設業関係社員 25名程度 ※17歳以上であること
11月9日の検定合格を目指します。検定申し込みは各企業でお願いします。

講習は会員の方でなくても受講して頂けますので、当法人の講習にご関心のある方は是非ご検討くださいね!お申込み方法は下記のPDFを印刷してもらって、申込書に必要事項をご記入後、当法人までFAX又はメールをお送り下さい。

R7.2級建築施工管理技士受験対策講座(学科.実地)のご案内.(一社)建設専門工事業雇用推進協会

 

PAGE TOP