Loading

お知らせ

当法人事業「第1回 建設匠フェア 2025」での技能体験(鉄筋)のご紹介(令和7年11月21&22日実施)

こんにちは!今日は当法人事業「第1回 建設匠フェア 2025」でみなさんに体験してもらう技能体験のご紹介です!

技能体験ご紹介の第4弾目は、「鉄筋」の結束体験です!

大きな災害などで建物が倒壊した際に、よくコンクリートの中から鉄筋が見えていると思います。鉄筋を組立て型枠で囲んだ後にコンクリートを打ち込み壁や床、階段等をつくることで建物や構造物の強度と安全性を確保することができます。鉄筋工事は、工場で設計図に基づいて必要な長さや形状に切断し、曲げる加工作業が終わった鉄筋を工事現場で組み立てるところまでが一連の流れになります。工事現場で主に必要とされる技能が結束になります。結束は鉄筋を固定するために行われる作業で、専用の結束線や結束工具を使用します。結束の際には、結束線の適切な締め加減と均等な配置が求められる重要な作業です。過度な締め付けは鉄筋を損傷させる可能性があるため、細心の注意が必要です。

鉄筋の結束体験では、専用の道具を使って鉄筋と鉄筋を結びつける作業をしてもらいます。とても単純で簡単そうに見えるのですが、実際にしてもらうと結構難しいと感じると思います。上手くできそうでできない作業でどの方も何度も挑戦される技能体験です。工事現場では技能者の方がすごい速さで結束作業を芸術のように均一にされています。技能者の方の作業を見せてもらうのも良いかと思います。普通に生活していくうえで経験する作業ではないので、是非体験してみてくださいね!

「Youtube竹和会チャンネル掲載 ㈱竹中工務店共同作成職種紹介動画(鉄筋)」で鉄筋の仕事を動画で説明してくれているので、関心のある方はご覧くださいね。色の違う文字をクリックしてもらえば動画までとびます!

 

 

PAGE TOP